. 最近の体調
ちょっと、体力的にセーブしなければならないところを
目一杯以上に頑張ってしまったかな。
イヤイヤ、普通の人の60%が私の100%位なのだと思う。
体力以外に、家庭の精神的な色々が加わってくる。
それが 結構なダメージになる。
家猫達とゴロゴロしているのが 唯一、体も休める時間だ。
先々週は 何年ぶりかに アクセサリーの手作業をやりたくなった。
手は鈍ってはいるけれど、アイデアやデザインは ほぼ満足できるものが作れた。
しかし、肩凝りになってしまうなぁー。
何年もの猫達の記録を YouTubeに残したいのだが。。。
気持ちがあっても、私にとっては 大変な作業なので
手を付けようと思っても、そこで止まってしまっている。
おじいちゃんのチャップリン。
くしゃみをした途端に 青っぱなが
↑上側へ!!
失礼しました!

重力に逆らっている。
(* ̄∇ ̄*)
保護した時は 余命2ヶ月程?かと覚悟していたが、
重力に逆らえる程、まだまだ力はあるんだな!
頑張れ!
チャップリン!
目一杯以上に頑張ってしまったかな。
イヤイヤ、普通の人の60%が私の100%位なのだと思う。
体力以外に、家庭の精神的な色々が加わってくる。
それが 結構なダメージになる。
家猫達とゴロゴロしているのが 唯一、体も休める時間だ。
先々週は 何年ぶりかに アクセサリーの手作業をやりたくなった。
手は鈍ってはいるけれど、アイデアやデザインは ほぼ満足できるものが作れた。
しかし、肩凝りになってしまうなぁー。
何年もの猫達の記録を YouTubeに残したいのだが。。。
気持ちがあっても、私にとっては 大変な作業なので
手を付けようと思っても、そこで止まってしまっている。
おじいちゃんのチャップリン。
くしゃみをした途端に 青っぱなが
↑上側へ!!
失礼しました!

重力に逆らっている。
(* ̄∇ ̄*)
保護した時は 余命2ヶ月程?かと覚悟していたが、
重力に逆らえる程、まだまだ力はあるんだな!
頑張れ!
チャップリン!
スポンサーサイト
. 今年の猫活動ベストワン
何ヵ月もの間の 殆んどの日々、うちの9匹の猫達の他に、入れ替わり立ち替わりで、次々と 常時3~5匹位の保護や預り猫がいた。
昨日、預りを無事に返す事が出来た。
ホッとするかと思いきや、寂しい。
9匹も うちの子達がいるというのに、空気が静か。
夫に「ペットロスかしら!」と言ったら、
笑われた!!
今年、一番の記憶に残るTNR。
TNRとは
T トラップ
N ニューター
R リターン
捕獲して、手術して、その場所に戻すと言うことです。
2020年1月
ねこ組2人で入った民間庭の多等飼育現場。
全頭16匹、(♀14匹)、👀
捕獲機に 自ら入ってしまう猫もいれば、
すばしっこく 家の裏の何十年も立て掛けてあった、埃やゴミだらけの襖や戸板の奥に 逃げ込んだ子猫をムギュと捕まえたりと 大変な場所だった。
経験が浅いのに、いきなりこれ!
ちょっと、ハードだった。
最悪の体調のこの子達も 今は 随分大きくなり、元気になった。
組長が ずーっと、餌を与えに行ったり、粗悪な餌を しかも ほんの少ししか与えていなかったおじいちゃんに 色々と教えてあげられ、動きが緩慢だったコも 機敏になった。
全員のお腹に 大量の回虫がいて、ひどい下痢だったため、リターンには
時間を要した。
リターン後は いくら部屋の掃除や 換気をしても匂いが撮れなかったのです。。。
(´-ω-`)

おじいちゃんが 体調を崩している。
元気になって、長生きしてもらわないと!!
鼻の中、頭の中まで、真っ黒になった現場。
高齢者の為に、おじいちゃんのことも心配で 、タラ組長がいまだに世話に通っている。

自宅回りにの 野良猫や数匹しかやったことのない ねこ組が
いきなり、多頭に入った。。。。
私が接骨院へ通っていなければ、ここの情報を 知ることもなかったのだ。(-_-;)
14匹の雌が 数か月後に 出産!!
あー!!
なんて、((((;゜Д゜)))恐ろしい!
あのタイミングで 入れて良かったと思いました。

他のボランティアさん達は 知っていても入らなかった。
ビックリしたのか?
おじいちゃんが 頑なだったのか?
しかし、苦情は 市役所に届いていて、把握されているのに。
何も 手出しをしてもしない、出来ない、ボランティア任せ。
動物愛護法があっても、県と市の間に(飼い主への指導、注意)程度しかできない!所に問題があると思う!!
だから、ボランティアが気づいたり、依頼があったときに、家主さんと話し合ったり、捕獲のお願いしたり、費用の交渉をしたりと。。。全部、ボランティアがしなければならない。
自己満足でやっているのでしょうと思われるけど、何でそこまでやるのでしょうね?!
子猫、ガリガリ、怪我、病気、虐待の猫を みるとやらないわけにいかなくなる。。。
と、言うことでしょうか。。。
昨日、預りを無事に返す事が出来た。
ホッとするかと思いきや、寂しい。
9匹も うちの子達がいるというのに、空気が静か。
夫に「ペットロスかしら!」と言ったら、
笑われた!!
今年、一番の記憶に残るTNR。
TNRとは
T トラップ
N ニューター
R リターン
捕獲して、手術して、その場所に戻すと言うことです。
2020年1月
ねこ組2人で入った民間庭の多等飼育現場。
全頭16匹、(♀14匹)、👀
捕獲機に 自ら入ってしまう猫もいれば、
すばしっこく 家の裏の何十年も立て掛けてあった、埃やゴミだらけの襖や戸板の奥に 逃げ込んだ子猫をムギュと捕まえたりと 大変な場所だった。
経験が浅いのに、いきなりこれ!
ちょっと、ハードだった。
最悪の体調のこの子達も 今は 随分大きくなり、元気になった。
組長が ずーっと、餌を与えに行ったり、粗悪な餌を しかも ほんの少ししか与えていなかったおじいちゃんに 色々と教えてあげられ、動きが緩慢だったコも 機敏になった。
全員のお腹に 大量の回虫がいて、ひどい下痢だったため、リターンには
時間を要した。
リターン後は いくら部屋の掃除や 換気をしても匂いが撮れなかったのです。。。
(´-ω-`)

おじいちゃんが 体調を崩している。
元気になって、長生きしてもらわないと!!
鼻の中、頭の中まで、真っ黒になった現場。
高齢者の為に、おじいちゃんのことも心配で 、タラ組長がいまだに世話に通っている。

自宅回りにの 野良猫や数匹しかやったことのない ねこ組が
いきなり、多頭に入った。。。。
私が接骨院へ通っていなければ、ここの情報を 知ることもなかったのだ。(-_-;)
14匹の雌が 数か月後に 出産!!
あー!!
なんて、((((;゜Д゜)))恐ろしい!
あのタイミングで 入れて良かったと思いました。

他のボランティアさん達は 知っていても入らなかった。
ビックリしたのか?
おじいちゃんが 頑なだったのか?
しかし、苦情は 市役所に届いていて、把握されているのに。
何も 手出しをしてもしない、出来ない、ボランティア任せ。
動物愛護法があっても、県と市の間に(飼い主への指導、注意)程度しかできない!所に問題があると思う!!
だから、ボランティアが気づいたり、依頼があったときに、家主さんと話し合ったり、捕獲のお願いしたり、費用の交渉をしたりと。。。全部、ボランティアがしなければならない。
自己満足でやっているのでしょうと思われるけど、何でそこまでやるのでしょうね?!
子猫、ガリガリ、怪我、病気、虐待の猫を みるとやらないわけにいかなくなる。。。
と、言うことでしょうか。。。
. 疲れた
仔猫の譲渡3匹、
母猫預り飼育1匹、
終生の一時預り2匹。
面接、お届け、交渉、保護予定1匹。
皆、幸せな所に落ち着いた。
( =^ω^)
半分、安心しました。
しかし。
疲れたーーー!!
もう、ヘロヘロです。。。
母猫預り飼育1匹、
終生の一時預り2匹。
面接、お届け、交渉、保護予定1匹。
皆、幸せな所に落ち着いた。
( =^ω^)
半分、安心しました。
しかし。
疲れたーーー!!
もう、ヘロヘロです。。。