. 選挙について

皆様、お元気でしょうか?
私はずーっと自粛です。
埼玉はとても増えましたよ。
例の感染症が。。😓
夫のお見舞いも禁止されていました。
昨日、小池、黒岩、森田、大野知事が 西村へ要請しました。
でも、小野、変じゃーないですか?
前日まで、さいたまスーパーアリーナで コンサート(出演者のコロナで中止になりましたが、格闘技はやりましたからねぇー。。 )
こんな事態なんだから、ぜーんぶ中止にしておけばいいのにと思うわけですよー。
菅が(先手先手を打っている!)と言ってましたが、(ゴテゴテ)の間違えでしょ!と、突っ込みました。
去年の春ならば 緊急事態宣言で少しは押さえ込めてました。
経済の打撃はありましたが。
しかし、一貫した政府の経済優先。
goto
により、ますます混乱🌀😱したと思います。
今となっては 経済と国民の天秤はかけられない状態になってしまったと思います。
早めならば、支給との両輪を回せたと思います。
ここまで来てしまってはねえ。
国民への自粛はもう歯止めが効かないですよ。
日頃から注意している人、そうでない人が二極化さてしまっています。
それを考えるのが 政治家の使命だと私は思うのです。
休業補償はしっかりしてもらいたいものです。
言うことを効かないと罰則とはなんぞや???
どういうときにそれを検討するのかな?
結局は お店は経営がきびしいから仕方なく営業をやっているのでしょうから、罰金払えないだろうし。
感染しているのを 分かっているのに 遊び歩いたり、収容所のホテルを逃げて 温泉に行ったという人もいますから、そういう場合には 迷惑行為につき、罰則を
しっかりとするのが当然。
このまま、自民だと 元々は増税したい考えだったのだから、収束後に 増税ありうるんじゃないのかな?
益々、庶民は困窮に陥るのでは?
そもそも、金持ちや経済連相手の自民党だから、貧乏にんの事なんて考えていないでしょうし、金持ちの世襲には苦しみが分からないと思うのです。
選挙に出馬するにも 多額のお金!
一般の代表は出馬出来ないよ!
つまり、大きな組織に入るしかないのです。
私は、選挙に出るために多額のお金を積まなくてはならない制度を 何とかしなければ 庶民の為の政治って出来ないのではないかと思っています。
※追記1/4(月)
収束後に こういうことを検討しているらしい。
まずは 自分達の事が 優先なんだなぁ、、、。と、
思ったので 上記の記事を 頭に来て書いたのでしたーー。(´ヘ`;)
↓
議員年金の復活検討 自民党 「特権」に世論反発も
自民党が2006年に廃止された国会議員互助年金と、11年廃止の地方議員年金の復活に向けた検討に入った。引退後の生活を保障し、なり手不足などを解消するのが狙い。しかし、受給資格を得るまでの期間の短さや、多額の公費負担から「議員特権」と批判されて廃止した経緯があり、世論の反発も予想される。
二階俊博幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する。
スポンサーサイト
. トラックバック
この記事のトラックバックURL:http://petitcute365.blog111.fc2.com/tb.php/2292-3204f093